昨日、名護に行ったのは・・・

2009年05月10日

お友達からのお誘いで、『大英博物館収蔵記念 仲村勇 作陶展』

へ行ってきました。

なんと世界3大博物館の1つの、大英博物館に収蔵される作品が展示されるとのこと。

本場、イギリスまでは、いけないから名護まで行って来たよ〜。


昨日、名護に行ったのは・・・
 これが、収蔵される作品の大抱瓶

 高さ 38cm 長さ69cm

 どんだけ泡盛が入るんだろうはてな

 大きさの比較ができないな~と

 思っていたら、今朝の新聞に載ってました

 午後からお仕事なので、ちょっと考えてたんですが

 行って良かったです。

 写真では、そのすばらしさが、あまり伝わらないかなぁ~。

 
 朝一だったので、スタッフの方がいろいろと説明してくれて、短い時間でしたが、十分堪能できました。



もうすぐ、本人も見えるとのことでしたが、前日の祝賀会で お疲れとのことで、

時間がない私は、残念ながら、お会いできませんでした。

昨日、名護に行ったのは・・・
 <写真は5/10琉球新報より>

 大きさがわかるよね

 大物は、作るとき焼くとき

 より大変だろうね。
 
 重さも相当なものだから、

 釜入れ釜だしも2人がかり。

 大皿や、嘉瓶(ゆしびん)もいっぱい展示されてました。

 窯変がどれも見事でした。


窯変っていうのは、窯の中の火の力で思わぬ作品が出来る事だ。

自然のなせる技だけど、それを計算して、予想して作っている という、解釈で良いのかな。 




今回、私のお気に入りの大皿90cmくらいある    真ん中は、まるでさんご礁のようだね
  昨日、名護に行ったのは・・・昨日、名護に行ったのは・・・























他に
昨日、名護に行ったのは・・・ 昨日、名護に行ったのは・・・






















嘉瓶(ゆしびん)
昨日、名護に行ったのは・・・昨日、名護に行ったのは・・・






















素焼きの作品も好きですね             大きな作品は買えないので、これを記念に買いました
昨日、名護に行ったのは・・・昨日、名護に行ったのは・・・


 




















キラキラ ちなみに、世界3大博物館ってどこだろうと検索してみたら、こんなに、名前が出てきたよ。

 美術館も博物館もあって、、歴史的な面、芸術面など、解釈によってそれぞれなんだね。 


  イギリス・ロンドンの大英博物館

  フランス・パリのルーブル美術館

  アメリカ・ニュ-ヨークのメトロポリタン美術館

  台湾・国立故宮博物館

  ロシア・エルミタージュ博物館


同じカテゴリー(散策)の記事
黄色葉っぱ
黄色葉っぱ(2011-11-28 17:12)

勝連城址
勝連城址(2011-01-14 17:46)

うれしいね〜
うれしいね〜(2011-01-05 09:16)

初詣は、末吉宮へ
初詣は、末吉宮へ(2011-01-02 22:13)


Posted by はぴきょん at 16:21│Comments(8)散策
この記事へのコメント
こんばんは、はぴきょんさん・・・(*^_^*)

いいもの見てきましたね・・・(^_-)-☆

急ぎでここ1週間、名護往復3回ほど市民会館の近くを
通過していましたよ・・・汗

こんな芸術品を見逃していたのか・・・残念・・・


でも、これでお酒入れて飲む人っているのかな?・・・
(やはり、高額所得者?・・・笑)
Posted by ヒロトン(豚)ヒロトン(豚) at 2009年05月10日 20:34
こんばんは

仲村先生の作品

これはほんとうにお見事な出来栄えのものばかりですよね。

この色合いといいますか、焼き上がりの感じが

凄いです。

大皿のあの色合いとか、ほんと不思議ですね。
Posted by リミックリミック at 2009年05月10日 21:01
☆ ヒロトンさん、おこんばんは・・(*^_^*)

なかなか気力が回復しなくて、行こうかどうか悩んでたけど、

行って、良かったです。

気力もバッチリ復活しました~。


☆ リミックさん、こんばんは(*^^*)

ほんとうに見ごたえある作品でしたよ。

多くの人に見て欲しいですね。

沖縄らしい珊瑚の色になってましたよ。
Posted by はぴきょんはぴきょん at 2009年05月10日 21:53
こんばんは 足を運んでいただき誠にありがとうございます。前日のレセプションも遅くまででしたので仲村先生も疲れていたと思います。本日は午後会場へ行きました。仲村先生も元気そうに動き回ってましたよ。是非お会いして頂きかっアデスね。危難写真とか抱瓶の前で撮るとか・・次回は大英博物館収蔵後、打上式なるものを予定してます。名護・那覇で少し参加しやすくなりますかね。あとコーヒーカップは確実に値打ち物になるはずだと言われてます。大皿は買えなくてもコーヒーカップをペアでなんて良いのではと思います
大皿をミニチィアにした感じで色合いも凄く良かったですよ。
抱瓶の色合いは空(飛行機の窓)から沖縄の海を見た感じを表現しているそうです。これからも宜しくお願いします。
Posted by (有)ちゅらさん(有)ちゅらさん at 2009年05月10日 22:42
誤字が多くすみませんでした。
是非お会いして頂きかっアデスね。危難
是非おあいして頂きたかったですね。記念 これが訂正分です。
Posted by (有)ちゅらさん(有)ちゅらさん at 2009年05月11日 00:00
ちゅらさん、おはよー。
レセプションは、とても盛り上がったようですね。

仲村先生にお会いできなくて、残念でした。

次回の大英博物館収蔵後の打上式は、また期待できますね。

図録とかもあると、いいですね。
Posted by はぴきょん at 2009年05月11日 07:39
素晴らしい作品をみれて良かったですね
私は観にいけなくてとても残念でしたよ
行ってたらはぴきょんさんにお会い出来たかもしれませんね??
Posted by ちゅら光ちゅら光 at 2009年05月11日 11:18
ちゅら光さん、こんばんは(*^_^*)

素晴らしい作品をみれて、心豊かになりましたよ〜。

ある意味芸術作品(?)の私に会えなくて、残念でしたね〜♪
Posted by はぴきょん at 2009年05月11日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。